秋は山登りで運動不足を解消しよう♪
更新日:2月3日
こんにちは。
イベントスペース『Orange』です。
皆様、いつも『Orange』をご利用いただき、ありがとうございます。
8月に入り、暑さも一段と厳しくなってきました。
熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
ところで、8月11日は「山の日」ということをご存じでしょうか?
山の日は、平成28年に設けられた最も新しい国民の祝日です。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日とされています。
猛暑の中、外出するのは少々危険ですが、室内にずっといると、運動不足になりがちです。
そんな運動不足は、山登りで解消してみてはいかがでしょうか?
そこで今回は、猛暑が明けた秋頃におすすめの関東の登山・ハイキングスポットを紹介したいと思います。
◎ここだけは抑えよう!初心者の山の選び方

暑さが収まったら、山登りしてみよう!と思っても、初心者の方はどの山から登ったらいいのか、選ぶのってなかなか難しいですよね?
初心者の方は山を選ぶ際、以下の3つの点を抑えましょう♪
・都心から日帰りで行ける範囲であること
・絶景を楽しめ、一般的に人気な山であること
・標高差、歩行時間が比較的短く、挑戦しやすいこと
まずは山の魅力を知り、楽しいという印象を持つことが大切です。
◎初心者におすすめの登山・ハイキングスポット

次に、初心者におすすめの関東の登山・ハイキングスポットをご紹介します。
・高尾山(登山時期:通年、標高:599m)
高尾山は東京都八王子市にある、誰もが知っている有名な山です。
海外のガイドブックに取り上げられたこともあるそうです。
さまざまな登山ルートが整備されており、ご自身のレベルに合わせてルートを選ぶことができます。
ケーブルカーやリフトで山麓から中腹まで上がることもでき、ケーブルカーやリフトを利用すれば山麓から山頂まで約1時間で行くことができます。また、ケーブルカーを利用せずに歩いても、2,3時間で登ることが可能です。
夏季は汗をかくため、服装には気をつけましょう。
また、行楽シーズンは混雑するため、交通機関や休憩場所にも工夫が必要です。
・御岳山(登山時期:通年、標高:929m)
御岳山は、東京都青梅市の山で、奥多摩を代表するパワースポットとして知られています。
ケーブルカーで山頂近くの標高831mまで行くことができ、駅からの登山道も舗装された道や階段がほとんどで約30分で登ることができます。
山頂には武蔵御嶽神社があり、お参りをすることもできますよ。
自然をもっと楽しみたいという方は、ロックガーデン周遊コースまで歩くのがおすすめです。
マイナスイオンたっぷりの森の中を歩くことができ、東京とは思えない自然を味わうことができます。
こちらも高尾山同様、混雑するので、注意が必要です。
・筑波山(登山時期:通年、標高:877m)
筑波山は茨城県のシンボルで、日本百名山で一番低い山として知られています。
山頂は男体山・女体山の双耳峰となっています。
ケーブルカーとロープウェイを利用して山頂へ行くこともできますが、1~2時間の様々な登山ルートもあるので、2つの山頂を登るなど、初心者から熟練者まで楽しむことができます。
山頂では、関東平野を一望することが可能です。
◎さいごに
今回は、山の選び方からおすすめの登山・ハイキングスポットをご紹介しました。
今は「山ガール」という言葉があるように、登山ファッションもおしゃれなものがたくさんありますね。
皆さんも今年の秋から登山デビューしてみてはいかがでしょうか?
また何か皆さんに情報を発信していけたらと思います。
では、また。
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵
オーナーのブログもぜひ読んでください
株式会社SUN
篠原継之助のブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/tsugimaru/
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵