こんにちは。
イベントスペース『Orange』です。
12月も下旬に差し掛かり、2022年ももうすぐ終わりますね。
外を歩くのにもダウンやコートが必須になってきました。
12月のこの時期といえば
そうです!「クリスマス」です!!!
Orangeもクリスマス仕様に飾り付けをしました。
皆さんは今年のクリスマスをどのように過ごす予定でしょうか?
今回は、クリスマスについて書こうと思います。
◎意外と知らない?クリスマスについて

皆さんはクリスマスについてどのくらい知っていますか?
まず、クリスマスは「キリストの誕生日」と認識している人も多いのではないでしょうか?
しかし、正確には誕生日ではなく、「キリストの誕生日をお祝いする日」だそうです。
なぜ、12月25日なのかは諸説あり、正確にはわかっていないのだそうです。
思った以上にクリスマスは謎に包まれていますね。
そして、日本でクリスマスが始まったのは、1552年現在の山口県でミサが行われたこととされています。
その後1926年に昭和が始まり、12月25日が大正天皇祭として国民の祝日になったことからクリスマスが日本に広まっていったようです。
クリスマス当日が祝日になったことで、家族や友達と過ごす習慣が浸透していったのかもしれません。
現在はクリスマスが平日の年もありますが、家族や友達とご飯を食べたり、パーティをしたりと何か特別な日を過ごしたいなと思いますよね。
◎知っていましたか?クリスマスツリーの意味

クリスマスといって思い浮かぶものは、「クリスマスツリー」
皆さんはクリスマスツリーにはどのような意味があるのかご存じでしょうか?
皆さんがイメージするクリスマスツリーの多くは常緑樹です。
常緑樹は昔から「永遠の象徴」を表現した存在、また「神の永遠の愛や神が与える生命を象徴する」という意味があるそうです。
また、ツリーの1番上には星型のオーナメントが飾ってあることが多いですよね?
この星はイエス・キリストが誕生したことを知らせたベツレヘムの星を表現しているとされています。
そして、ツリーはさまざまなオーナメントで綺麗に装飾されます。
その中にリンゴのオーナメントもありますね。
実はあのリンゴ、アダムとイブが食べた知恵の樹の禁断の果実を表現しているそうです。
キリストの誕生をお祝いするクリスマスですから、ツリーや飾りにも意味が込められているんですね。
これから街でクリスマスツリーを見かけた時には、オーナメントにも注目して見てみましょう。
◎最後に
今回はクリスマスについてお話ししました。
クリスマスについて調べていると、ツリーに飾り付けをした幼少期のことを思い出しました。
今度ツリーを飾り付けをする時には、それぞれの意味を友達にもシェアしながらクリスマスを楽しもうと思います。
『Orange』は壁が温かみのあるオレンジ色で、装飾も相まってクリスマスパーティにはおすすめの空間となっています。
クリスマスソングをかけながら、チキンやケーキを楽しみ、
どこよりも素敵な聖夜を五反田で楽しんでみてはいかがでしょうか?
また何か皆さんにイベント開催のきっかけとなる情報を発信できたらと思います。
では、また。
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵
オーナーのブログもぜひ読んでください
株式会社SUN
篠原継之助のブログ
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵
Comentarios